
地魚の聖地・若狭路を代表する港まち敦賀の地魚。
古くは北前船の寄港地で、北海道で獲れた昆布を京都・大阪に運ぶ重要拠点として栄え、明治から昭和にかけては、東京・大阪とアジア・ヨーロッパを結ぶ欧亜国際連絡列車の発着場として繁栄した港町敦賀。 そんな人と物の行き交う敦賀で、忘れてはいけないのが豊富な海産物の存在。毎日魚市場に水揚げされる魚介は、日本海有数の豊富な種類と量を誇ります。朝いちばんに市場周辺の魚問屋を覗けば、一年を通じて獲れたてのバラエティーにとんだ旬の地魚に出会えます。敦賀は、美味しい地魚が集まる「地魚の港」なのです。



地魚旬暦
魚市場周辺(お魚通り)に並ぶ地魚春夏秋冬
敦賀といえば、まずは有名な越前がにや若狭ふぐ。でも、それだけではありません。カレイにヒラメ、アジやスズキ、アマダイも最高。 ヤリイカにアオリイカにマイカといろんなイカが1年を通じて並び、サザエやアワビやウニも新鮮すぎてびっくりするはず。 新鮮な地魚の魅力を堪能しに魚市場周辺(通称お魚通り)を訪ねてみてください。



魚料理
素材が生きる敦賀の地魚料理

敦賀の地魚は、新鮮な獲れたてをそのままいただく海鮮丼や寿司もおすすめですが、それだけではない様々な工夫を凝らした料理を提供するお店もたくさんあります。また、その日の漁や天候によっても左右される地魚料理は、旬の時期でも来てみないと何が食べられるかわからない面白さもあります。
例えば、身があっさりとして淡白なさわらは、濃厚な味噌との相性抜群な西京焼き。鯛独特の上品な旨みを味わうなら、鯛茶漬け。鯖の身を酢で〆るとクセがやわらぎ甘みを感じるという、若狭地方ならではのしめ鯖など。
日本料理店やお寿司屋さんからイタリアン・フレンチまで、敦賀の地魚料理をぜひ堪能してください。