人気スポットめぐり

START
01
TSURUGA POLT SQUARE otta
買い物もお食事も宿泊も

北陸新幹線敦賀開業により、敦賀駅は金沢・東京をはじめ、関西方面・中京方面の始発駅となり、また、終着駅ともなります。そんな敦賀駅前に広がるのは、ホテル、飲食店、物販店などを備えたTSURUGA POLT SQUARE otta。市内へのバスやタクシー、レンタカーがすぐに乗れるアクセスの良さから、観光や出張の拠点としてホテルに宿泊するのが便利です。土産物店や敦賀の名産が味わえる飲食店があるため、市内観光の時間が取れなかった時でも気軽に楽しむことができます。電車の待ち時間には、カフェを併設した2階建ての書店ちえなみきで、本の世界に浸るのもおすすめです。
駅前の複合施設「otta」を満喫



02
氣比神宮
重要文化財・日本三大木造大鳥居のひとつ

7柱のご祭神をまつる北陸道の総鎮守。市民に「けいさん」の愛称で親しまれる氣比神宮は、大宝2(702)年の建立と伝えられています。明治に官幣大社となりました。高さ約11mの大鳥居(重要文化財)は春日大社(奈良県)・厳島神社(広島県)と並ぶ日本三大木造大鳥居の一つです。
元禄2年旧暦8月(現在の9月終わり頃)には松尾芭蕉が訪れ、境内には松尾芭蕉の像と句碑があります。月の光が照らす境内の美しさを読んでいる句もあり、日本百名月にも認定されています。
毎年9月に行われる敦賀まつりには、境内に露店が立ち並び、市内外から多くの人が訪れます。
03
人道の港 敦賀ムゼウム
敦賀港だからこそ伝えられる命と平和

敦賀港は、明治から昭和初期にかけて、ヨーロッパとの交通の拠点としての役割を担い、1920年代にポーランド孤児、1940年代に「命のビザ」を携えたユダヤ難民が上陸した日本で唯一の港です。
資料館「人道の港敦賀ムゼウム」では、数々の苦難を乗り越えて敦賀に降り立ったポーランド孤児とユダヤ難民の史実を中心に、当時の敦賀市民の証言やエピソードのほか、今も続く関係者との心温まる交流を紹介し、命の大切さと平和の尊さを発信しています。
資料館「人道の港敦賀ムゼウム」では、数々の苦難を乗り越えて敦賀に降り立ったポーランド孤児とユダヤ難民の史実を中心に、当時の敦賀市民の証言やエピソードのほか、今も続く関係者との心温まる交流を紹介し、命の大切さと平和の尊さを発信しています。
04
敦賀赤レンガ倉庫
1905年紐育スタンダード石油会社によって建てられたモダンな倉庫

敦賀港の東側に2棟並んで建っている『赤レンガ倉庫』は、福井県内でも有数のレンガ建築物。2009年1月には、北棟・南棟・煉瓦塀が国の登録有形文化財に登録されました。外国人技師の設計によって1905年に建てられた当時は石油貯蔵庫として使われ、数年前までは昆布貯蔵庫としても使用されていました。2015年10月には、敦賀の明治後期から昭和初期のまちなみを再現して史実とエンターテイメント性を両立させた「鉄道と港のジオラマ」、「敦賀ならではの魅力的なレストラン」を備え、歴史と文化と食を楽しむことができる新たな観光施設として生まれ変わりました。またこのレンガ倉庫の他に、「きらめきみなと館」側には昭和レトロの雰囲気漂う現役の倉庫群があります。
05
気比の松原
美しい松が印象的な国の名勝地

長さ約1km・広さ約34万m²という広大さと、白砂青松のコントラストが印象的な松原。赤松、黒松が生い茂る国の名勝地です。三保の松原(静岡県)・虹の松原(佐賀県)と並ぶ日本三大松原の一つで、海水浴場として開放される夏場は、京阪神や中京方面から多数の海水浴客でにぎわいます。また、遊歩道も整備されているためウォーキングにも最適で市民の憩いの場となっています。
GOAL
TSURUGA POLT SQUARE otta

日本、福井県敦賀市鉄輪町1丁目5−25 TSURUGA POLT SQUARE otta オッタ
氣比神宮

日本、福井県敦賀市曙町11−68 氣比神宮
人道の港 敦賀ムゼウム

日本、福井県敦賀市金ケ崎町23−1 人道の港 敦賀ムゼウム
敦賀赤レンガ倉庫

日本、福井県敦賀市金ケ崎町4−1 赤レンガ倉庫
気比の松原

日本、福井県敦賀市松島町33 気比の松原